退職勧奨、PIP、賃金減額、いじめやハラスメントなどで困っていませんか?そんなときは組合に相談しましょう。上の「ご意見ご感想」リンクをクリックしてメールで送るか、平日なら右のボタンで相談窓口へご連絡を。
相談窓口

6月29日5次スト決行

賃上げ・ボーナスの上積み回答なし
全従業員の賃上げデータの回答なし

 今23春闘では、組合は、5月24日に4次ストライキを決行した後も、要求を緩めることなく、日本IBM、キンドリルジャパン両社との賃金闘争を続けています。

賃上げもボーナスも実質賃下げ

 下表の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)が今年5月現在、21ヶ月連続のプラスと、物価高騰がいまだに高い水準にあるなか、既報の通り、組合推定で両社の賃上げ率、ボーナス増加率は、生鮮食品を除く総合指数の上昇率(対前年同月)を下回り、実質賃下げでした。
 そこで組合は5次ストライキを構え、5次回答指定日を6月27日として、両社に以下を要求しました。
①両社は、組合が求めている物価高騰を考慮した、加えて年齢別本給下限額を踏まえた、組合員個別の賃上げ額の上積みを行うこと。(要求賃上げ率は10%および個別に+α)
②両社は、組合員個別の6月賞与支給額を、昨年より10%増となるよう上積みすること。
③両社の昨年9月の賃上げ無視で賃上げが1回分足りない状況(2020年から22年の3年間に2回)を解消するため、日本IBMは、就業規則通り今年9月に賃上げを行うこと、キンドリルジャパンは、7月と今年中にもう1回賃上げを行うこと。
④両社は、集団的労使交渉に必要な情報として全従業員の賃上げデータ(平均賃上げ額、平均賃上げ率など)を回答すること。

両社とも前進回答なし、5次スト決行

 しかし、両社とも6月27日の5次回答で前進回答は無く、組合は6月29日、両社の箱崎本社前で8時45分から宣伝行動を実施し、9時から5次ストを決行。9時から9時30分までは箱崎本社前でスト行動(写真上)を実施しました。今回も前回と同様、9時から17時36分のあいだに設定した複数の時間(今回は6つの時間)の中から組合員が時間を選択して参加する形で本社前・在宅にてストを決行しました。
 組合は、今後23春闘から23秋闘に移っていく過程でも、両社との賃金闘争を継続します。

組合に加入しよう

 従業員の皆さん、今からでも遅くありません、ぜひ、あなたも組合に加入して賃金を上げましょう。ストライキ、賃金交渉に参加しましょう。組合員数の拡大は、賃上げ、労働条件改善を実現する交渉力の拡大となります。また組合加入は雇用をまもる力、労働条件の不利益変更の抑止力となります。
 組合加入申込書は、組合ホームページ「当支部の紹介」の「組合加入申込書」からPDFでダウンロード、必要事項を記入し組合メールアドレス宛に送付して下さい。

キンドリルの財務状況は大丈夫なのか

リストラの前に組合に加入しよう

 キンドリルの2023会計年度のドル建て業績(下表)によると、グローバルの売上高は、対ドル円安・ユーロ安などの影響で対前年度7%減、CC(コンスタント・カレンシー)では対前年度0%増でした。日本の売上高は、対ドル円安の影響で対前年度13%減でしたが、CCでは対前年度5%増でした。
 一方、グローバルの純利益は前年度に続き赤字でした(赤字額は対前年度33%減とはいえ)。さらに、22・23会計年度ともに現金および現金同等物を上回る負債があり、23会計年度の負債は前年度とほぼ同額です。

純利益は会社発足以来の赤字

 つまり、キンドリルの純利益は会社発足以来の赤字です。そしてまた負債が会社発足以来ほとんど減っていません。
 しかし、下表にて地域別の純利益(赤字額)が非開示で、さらにキンドリルジャパンの決算(商法決算)が従業員に発表されていないため、リストラ(人員削減)の対象になりそうな地域は隠されており、この秘密主義は異様にも映ります。

会社分割の狙いは不採算事業の切り離しと料金収入

 これでキンドリルへの会社分割の狙いは、不採算事業の切り離しと、キンドリルからの料金収入(IBM製ソフトウェアのライセンス料・保守料金、IBM製ハードウェアの代金・保守料金など)であることが明らかになりました。
 2020年10月のIBM MIS(マネージド・インフラストラクチャー・サービス)事業の分社化発表の後、IBMがMIS事業が赤字であることを従業員に一切知らせないまま、日本でも5条協議で組合が説明を求めたキンドリルの財務状況を一切説明しないまま、会社分割を強行したことは、だまし討ちと言っても過言ではありません。

近い将来のリストラはあるのか

 今のところ、組合にキンドリルジャパン・グループでのリストラの情報は入っていませんが、キンドリルジャパン・グループでもリストラには警戒を要します。それは、これまで日本IBMから分社化された会社では必ずと言っていいほどリストラが行われてきましたし、またキンドリルジャパン・グループは日本IBMグループの人事給与制度を受け継いでいるからです。
 団体交渉でキンドリルジャパンの会社側担当者は、日本IBMから受け継いだPIP(業績改善プログラム)は、人員削減目的で実施しないと明言しました。ただ、今はそうでも、経営者の判断ひとつで方針はいつでも変わりますから、パワハラ4点セット(パワハラ低評価、パワハラPIP、パワハラ賃下げ、パワハラ降格)や退職勧奨を使ったリストラが行われる可能性は十分にあります。

組合に加入しよう

 キンドリルジャパン・グループの従業員の皆さん、ぜひ、あなたもリストラが始まる前の今のうちに、組合に加入して、リストラから雇用と賃金をまもりましょう。
 組合加入申込書は、組合ホームページ「当支部の紹介」の「組合加入申込書」からPDFでダウンロード、必要事項を記入し組合メールアドレス宛に送付して下さい。


業績データの出典は、下記リンク先のQuarterly Resultsのセクション「2023 4Q」のEarnings Releaseです。
https://investors.kyndryl.com/financials/quarterly-results/default.aspx

地域別の純利益は非開示あるため、代わりに地域別の利益がAdjustedEBITDAという指標で表示されています。

EBITDA(イービットディーエー)とは
EBITDAとはEarnings Before Interest, Taxes, Depreciation andAmortizationの略で、税引前利益に支払利息、減価償却費を加えて算出される利益を指します。国によって金利水準、税率、減価償却方法などが違うため、国際的企業の収益力は一概に比較することはできません。その点、EBITDAはその違いを最小限に抑えて利益の額を表すことを目的としていますから、国際的な企業、あるいは設備投資が多く減価償却負担の高い企業などの収益力を比較・分析する際にしばしば用いられます。

*1 キンドリルの会計年度は4月1日から翌年3月31日までの1年間
*2 CC (Constant Currency) は為替変動の影響を除いた数値
*3 Principal Markets is comprised of Kyndryl’s operations in Australia/New Zealand, Canada, France, Germany, India, Italy, Spain/Portugal and the United Kingdom/Ireland. Strategic Markets is comprised of Kyndryl’s operations in all other geographic locations.
*4 Represents net amounts not allocated to segments.

 

6月29日5次スト計画

5次回答
 誠実な集団的労使交渉を行い
 賃上げ・ボーナス回答を上積みせよ

 労働組合がある企業では、賃上げ額(および賃上げ率)、ボーナス支給額は通常、以下の賃金交渉の過程を経て決定されます。
①労働組合が春闘では全従業員の平均賃上げ要求額(および平均賃上げ要求率)を、夏季・年末一時金闘争では従業員平均のボーナス要求額を使用者(会社)に提示します。
②労働組合の要求額を元に、労働組合と会社との団体交渉が行われ、会社が労働組合に賃上げ・ボーナス回答を提示します。
③労働組合は会社の賃上げ・ボーナス回答に不服な場合、会社に上積み回答を要求してストライキを決行することがあります。会社はストライキを受けて上積み回答するかどうか決定し、その結果を労働組合に提示します。
④一連の団体交渉とストライキの結果、労働組合が賃上げ・ボーナス回答を了承した時は会社にその旨を通知し、賃金交渉が妥結します。

両社との集団的労使交渉は不成立

 以上の賃金交渉の形態は集団的労使交渉ですが、日本IBM、キンドリルジャパン両社には他の企業と決定的に違う点があります。それは、上記②の過程で会社が提示する賃上げ・ボーナス回答が、全従業員の平均賃上げ額、平均ボーナス支給額ではなく、組合員個別の賃上げ額、ボーナス支給額である点です。そのため、組合と両社との間では全従業員の賃上げ・ボーナスに関する集団的労使交渉は成立しないのです。
 そもそも集団的労使関係とは、従業員を個人ではなく1つの集団とみなし、企業と対等な関係を構築する考え方であり、労働者は労働組合を組織することで、従業員に対して圧倒的に立場が強い企業と対等の交渉、つまり集団的労使交渉を行うことができるのです。このことは日本国憲法第28条が定める労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)で保障されています。
 したがって、労働組合に加入している労働者は「会社対個人」の関係を「会社対労働組合」の関係に持ってゆくことができますから、当労働組合の組合員は「会社対個人」の関係の中では言いにくい賃上げ・ボーナスに対する不満や要望を、「会社対労働組合」の関係の中で堂々と主張することができるのです。

今23春闘の最新情勢

 組合は、両社と全従業員の賃上げ・ボーナスに関する集団的労使交渉を行うため、今23春闘要求書でも例年通り、集団的労使交渉に必要な情報として全従業員の賃上げ・賞与データ(平均賃上げ額、平均賃上げ率、平均ボーナス支給額など)を回答することを両社に要求しています。
 今23春闘の最新情勢は、組合が6月29日に5次ストを構えて、5次回答指定日を6月27日として両社に要求を出し、回答待ちの状況ですが、その要求項目の中にも、全従業員の平均賃上げ額、平均賃上げ率などの回答要求を入れています。
 従業員の生活を直撃している物価高騰が収束するどころか、いまだに高い水準にとどまるなか、両社は全従業員の平均賃上げ額、平均ボーナス支給額を回答することで誠実な集団的労使交渉を行い、賃上げ・ボーナス回答を上積みすべきです。

組合に加入しよう

 従業員の皆さん、今からでも遅くありません、ぜひ、あなたも組合に加入して賃金を上げましょう。ストライキ、賃金交渉に参加しましょう。組合員数の拡大は、賃上げ、労働条件改善を実現する交渉力の拡大となり、さらに雇用をまもる力、労働条件の不利益変更の抑止力ともなります。
 組合加入申込書は、組合ホームページ「当支部の紹介」の「組合加入申込書」からPDFでダウンロードできます。必要事項を記入し組合メールアドレスに送付して下さい。

TLS部門の深い闇

年収が減る可能性のある報酬プランを強要

 物価高騰の折、もしも現在よりも年収が減る可能性のある報酬プランを強要されたら、あなたはどうしますか?「部門の方針だから」「グローバルからの指示だから」仕方がない・・と言って黙って受け入れてしまうでしょうか?こうした報酬プランを有無を言わせず一方的に従業員に強要し、従業員の生活を顧みない部門がTLSです。今回はこの部門の深い闇の一例をご紹介します。

オンコミッション制度非適用部門に強制適用

 Nさんの所属部門であるTLSソリューションデザインには、U担当のもとに営業職と非営業職の部員が所属しており、Nさんは非営業職の部員です。このTLSソリューションデザインでは、年初の部門会議において、所属部員の給与制度が今年から営業職、非営業職の区別なくオンコミッション(営業報酬)制度に変わるという話しがありました。しかし、今回のオンコミッション制度の適用方針は、今まで適用されていなかった部門に現在より年収が減る可能性のある給与制度の適用、つまり労働条件の不利益変更を強要しようとしており、従業員の生活を軽視した方針であると言わざるを得ません。また、レベニューのような営業目標を持たない非営業職にオンコミッション制度を適用することは不適切です。

理由を示さない不十分な説明

 U担当からは、次の2回の部門会議において、所属部員の給与制度が今年からオンコミッション(営業報酬)制度に変わるという話しがありました。
■1月24日の部門会議
 U担当が、所属部員の給与制度が今年からオンコミッション制度に変わることを伝えただけで、それ以外の説明はありませんでした。
■2月2日の部門会議
 U担当が、営業職5名と非営業職4名から成る所属部員9名全員がオンコミッション制度に移行する、段階的に今年2月から3月にかけて営業職5名と非営業職1名が、5月から6月以降にNさんを含む非営業職3名がオンコミッション制度に移行するという方針を伝えましたが、非営業職にオンコミッション制度を適用する理由の説明はありませんでした。また、所属部員の営業職の1人が、オンコミッション制度の仕組みの説明と、オンコミッション制度では営業成績によって現在よりも賞与が減り、そのため年収が減る可能性があるという説明をしましたが、この説明は、説明者が個人的に作成した資料を自身でオンライン会議画面に表示しながらの説明であり、会社が作成した正式な資料を配布した上での説明ではありませんでした。

会社の一方的な労働条件の不利益変更を絶対に許さない

 組合はNさんへのオンコミッション制度の適用に関して、書簡にて会社に以下の1.2.の要求への文書回答を要求し、現在、団体交渉にて協議中です。
1.オンコミッション制度に関する質問に文書回答すること。
非営業職にオンコミッション制度を適用する理由を含め詳しい説明が無い、また会社が作成した正式な資料に基づいた説明が無い、などの問題点がありますので、下記の要求に文書回答することを要求します。
(1)非営業職にオンコミッション制度を適用する理由を回答すること。
(2)非営業職にオンコミッション制度を適用する際、営業職のレベニューのような明確な目標が無いなか、目標をどのように設定するのかを回答すること。
(3)オンコミッション制度が適用されると時間外勤務手当を請求できなくなるのかを回答すること。
(4)会社が作成した正式な資料として、オンコミッション制度の仕組みの説明資料、および非営業職であるNさんにオンコミッション制度を適用した場合、適用前後の年収の変化を含め労働条件はどのように変わるかの説明資料を提示すること。
2.Nさんへのオンコミッション制度の適用を実施しないこと。Nさんはオンコミッション制度の適用を受ける意思がないことを通告します。オンコミッション制度の適用にあたっては、その実施内容を組合と団体交渉で事前協議し、合意のもとで実施することを要求します。また、Nさんへのオンコミッション制度の適用について組合と協議中に、オンコミッション制度の適用を強行することは、組合活動に対する支配介入になります。このような行為を行わないよう要求します。

 * * * * *

 組合と協議中にもかかわらず、TLS部門はオンコミッション制度への移行を強引に進めています。今後の展開については「かいな」にて続報させていただきます。

6月下旬5次スト計画

5次回答
 物価高騰を上回る水準に
 賃上げ、ボーナスを上積みせよ

 今23春闘の情勢を、組合のストライキに対する会社の時系列の動きで振り返ってみます。
■日本IBM
○3月9日 1次スト
○3月10日 GDP回答(組合員個別)
○3月23日 2次スト
○4月12日 3次スト
○4月27日 5月1日付賃上げの実施発表
○4月27日 5月1日付賃上げ回答(組合員個別)
○5月19日 6月ボーナス回答(組合員個別)
○5月24日 4次スト
■キンドリルジャパン
○3月9日 1次スト
○3月15日 4月1日付就業規則一部改定案が発効した場合、賃上げ日が7月1日になると団体交渉で回答
○3月23日 2次スト
○4月12日 3次スト
○5月24日 4次スト
○5月24日 6月ボーナス回答(組合員個別)
○5月30日 7月1日付賃上げ回答(組合員個別)
○5月30日 GDP回答(組合員個別)

低水準の賃上げとボーナス

 今23春闘では、組合の強い要求によって、両社とも賃上げの実施を発表しましたが、組合推定平均賃上げ率(本体・バンド7以下)は日本IBMが1.0%、キンドリルジャパンが1.7%と、両社とも低水準です。
 また、6月ボーナスの組合推定平均支給額(本体・バンド7以下)の昨年からの増加額は、日本IBMが5万7千円、キンドリルジャパンが5万円と、年額換算すれば両社とも10万円程度ですから、これは多くの従業員にとって年収の1%台に過ぎない低水準です。
 このように両社とも賃上げ、ボーナスの水準は、下表の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)の上昇率(対前年同月)をはるかに下回り、実質賃下げです。生鮮食品を除く総合指数は今年4月現在、20ヶ月連続のプラスとなっており、物価高騰は収束するどころか、いまだに高い水準にとどまっています。
 そこで組合は6月下旬に5次ストを構え、5次回答指定日を設定して、両社に以下を要求することを計画しています。
①両社は、組合が求めている物価高騰を考慮した、加えて年齢別本給下限額を踏まえた、組合員個別の賃上げ額の上積みを行うこと。
②両社は、組合員個別の6月賞与支給額を、昨年より10%増となるよう上積みすること。
③両社の昨年9月の賃上げ無視で賃上げが1回分足りない状況(2020年から22年の3年間に2回)を解消するため、日本IBMは、就業規則通り今年9月に賃上げを行うこと、キンドリルジャパンは、7月と今年中にもう1回賃上げを行うこと。
④両社は、集団的労使交渉に必要な情報として全従業員の賃上げデータ(平均賃上げ額、平均賃上げ率など)を回答すること。

組合に加入しよう

 従業員の皆さん、今からでも遅くありません。ぜひ、あなたも組合に加入してストライキ、賃上げ交渉に参加しましょう。組合加入申込書は、組合ホームページ「当支部の紹介」の「組合加入申込書」からPDFでダウンロードできます。必要事項を記入し組合メールアドレスに送付して下さい。

JMITU夏ボーナス回答速報

組合員平均、昨年を4万3467円上回る

 JMITUでは6月9日現在、103支部分会が夏ボーナスの有額回答を引き出しました。ストライキや交渉で上積み回答を引き出したところは、15支部分会に及びます。JMITUの組合員平均(加重平均)は、昨年の同時期との比較でプラス43,467円(プラス0.06ヵ月)となっています。

両社ランキング圏内に復活

 6月9日現在、JMITUの夏ボーナス回答速報の主要企業ランキングは左表の通りとなりました。日本IBMとキンドリルジャパンは昨年はランキング圏外でしたが、今年は圏内に復活しました。両社のボーナス支払いに適用される会社業績達成度が前年を上回ったことなどが今年の支給額を押し上げたと思われます。(下表の夏ボーナス、決算、会社業績達成度参照 )
 今年の会社業績達成度は、日本IBMが前年の38から69、キンドリルジャパンが前年の64から80となりました。しかし、会社業績達成度は、算定根拠が不明確な状態が続いています。日本IBMは、どのような指標を使用しているかすら回答をしていません。

GDP支給が実現

 組合が両社に要求していたGDP支給が実現しました。日本IBMは2019年以来、実に4年ぶりの支給、キンドリルジャパンは昨年に続く支給となりました。全社推定平均支給額(本体・バンド7以下)は、日本IBMが8万1千円、キンドリルジャパンが9万9千円でした。(下表のGDP参照)

シニア契約社員にもボーナス支給を

 両社は、組合が要求しているシニア契約社員へのボーナス支給を、今年も行いませんでした。パートタイム・有期雇用労働法は、ボーナスについて正規・非正規雇用のあいだの不合理な格差を禁止しています。定年後継続雇用者や有期雇用者も生活に必要な支出は正社員と同じであり、物価高騰による支出増は深刻です。定年後継続雇用者を含む非正規雇用者にもボーナス支給を求めます。

組合員について交渉継続

 両社から、夏ボーナスが6月9日に支給されました。組合員の賃上げ額とボーナス支給額については、まだ交渉継続中であり妥結していません。ボーナスについては、会社業績達成度の算定根拠と個人業績率の理由についても交渉を続けます。

5月24日4次スト決行

5次回答
 物価高騰を上回る賃上げをせよ
 全従業員の賃上げデータを回答せよ

 今23春闘の情勢は、4月12日に3次ストを決行した組合の強い要求によって、4月27日、日本IBMは5月1日付賃上げの実施を発表しましたが、日本IBMの5月1日付賃上げの組合推定平均賃上げ率はわずか1.0%と、下表の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)の上昇率(対前年同月)をはるかに下回り、実質賃下げです。
 そこで組合は4次ストを構え、4次回答指定日を5月22日として、日本IBM、キンドリルジャパン両社に以下を要求しました。
①日本IBMは、組合が求めている物価高騰を考慮した、加えて年齢別本給下限額を踏まえた、組合員個別の賃上げ額の上積みを行うこと。
②両社の昨年9月の賃上げ無視で賃上げが1回分足りない状況(2020年から22年の3年間に2回)を解消するため、日本IBMは、就業規則通り今年9月に賃上げを行うこと、キンドリルジャパンは、7月と今年中にもう1回賃上げを行うこと。
③両社は、集団的労使交渉に必要な情報として全従業員の賃上げデータ(平均賃上げ額、平均賃上げ率など)を回答すること。
 しかし、両社とも5月22日の4次回答で前進回答は無く、組合は5月24日、9時から12時、13時から17時36分のあいだに設定した5つの時間から組合員が時間を選択して参加する形で、出社・在宅にてストライキを決行。さらに昼休みには両社の箱崎本社前で宣伝行動(写真上)を実施し、両社の大幅賃上げをさらにプッシュました。

物価高騰いまだ収束せず

 今年4月現在、左表の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)は20ヶ月連続のプラスとなり、上昇率(対前年同月)は昨年4月以降が毎月2%以上、昨年9月以降が毎月3%以上という高水準が続いています。一見、今年2月以降は、政府による電気・ガス料金の抑制策により、昨年12月、今年1月の4%以上よりは低下しましたが、物価高騰はいまだに収束していません。
 そこで組合は5次ストを構えて、引き続き日本IBM、キンドリルジャパン両社に上記の内容を要求し、キンドリルジャパンの7月1日付賃上げの水準を踏まえた対応を実施することを計画しています。

組合に加入しよう

 従業員の皆さん、今からでも遅くありません。ぜひ、あなたも組合に加入してストライキ、賃上げ交渉に参加しましょう。組合加入申込書は、組合ホームページ「当支部の紹介」の「組合加入申込書」からPDFでダウンロードできます。必要事項を記入し組合メールアドレスに送付して下さい。

夏ボーナス一次回答出る

バンド7以下(一般職)推定昨年上回る
 日本IBM 平均92万6千円
 キンドリルジャパン平均90万円

 6月9日は夏ボーナスの支給日です。日本IBM、キンドリルジャパンから組合に一次回答が出ましたので、下表の全社推計をお知らせします。

昨年よりアップも不十分

 日本IBM本体のバンド7以下(一般職)の全社推定平均支給額は92万6千円、昨年より5万7千円のアップ、月数では2.06ヶ月でした。5月1日付の賃上げを反映しています。
 一方、キンドリルジャパン本体のバンド7以下(一般職)の全社推定平均支給額は90万円、昨年より5万円のアップ、月数では2.05ヶ月でした。7月1日付の賃上げは6月のボーナスには反映されません。
 両社とも年額換算のボーナスは昨年より10万円程度のアップですが、この10万円程度という金額は多くの従業員にとって年収の1%台に過ぎず、現在も続く物価高騰を補うにはまだまだ不十分な水準です。

ボーナスの計算方法

 両社では下図の通り、従業員の年収相当額をリファレンス・サラリー(以下、RS)と呼び、RSの計算式は「本給×12カ月+賞与基準額」となっています。
 そして、このRSを元に、固定部分と変動部分から成る賞与支給額が計算されます。固定部分の計算式は「賞与基準額?RS×6%」、前年度の業績が反映される変動部分の計算式は「RS×6%×会社業績達成度×個人業績率」となっています。
 したがって、実際の年収額がRSと同額になるには、会社業績達成度、個人業績率ともに100%でなければなりませんが、会社業績達成度が100%になることはまずないので、実際の年収額はRSより低いのが通常です。つまりRSは満額受け取ることのできない計算上の金額なのです。

ボーナス減のからくり

 以上の計算式を見るとわかるように、会社業績達成度が下がれば、賞与支給額が下がる仕組みになっています。
 例えば、RSを1000万円(RSの6%は60万円)、個人業績率を100%と仮定したケースでは、会社業績達成度「45」の2017年支払時には、賞与支給額の変動部分は27万円となり、RSの6%との差額33万円はもらえません。
 さらに、個人業績率というもう一つの業績値があり、賞与支給額の変動部分の計算式では会社業績達成度と個人業績率を掛け合わせていますので、どちらかの業績値がゼロ%になると、賞与支給額の変動部分はゼロ円になります。
 このように会社業績達成度と個人業績率が賞与支給額にいかに大きく影響しているかがおわかりいただけたと思います。

会社は会社業績達成度の判断基準を開示せよ

 会社業績達成度は賞与支給額に大きく影響し、また下表のように毎年変動しますので、会社業績達成度の判断基準は検証を要します。
 日本IBMでは2016年度には税引前利益が前年の2倍以上である1996億円もあったにもかかわらず、会社業績達成度「45」という発表に大きな疑念が生じました。
 この時、団体交渉で組合が会社業績達成度の判断基準をただしたのに対し、会社は、会社業績達成度の基準はUS?GAAPに基づく決算資料であると説明しましたが、その資料を労使協議で未だに開示しません。一方で、会社は都労委では「必ずUS?GAAPが判断の要素になるということではない」と違う主張を始め資料開示を免れようとしています。
 会社は会社業績達成度の判断基準を開示すべきです。

日本IBMでリストラ

リストラ
 新手法にもご注意を
 今すぐ組合に加入しよう

 日本IBMでリストラが進行中であることは、かいなで報じましたが、今回は既報の内容を含め、これまでに組合に集まっている情報を元に、日本IBMでのリストラについてまとめます。

リストラの開始時期と発表

 組合に寄せられている情報によると、日本IBMで今年2月頃から退職勧奨が行われています。より早いケースでは昨年12月下旬や1月にも退職勧奨が行われています。
 一方、これとほぼ同期して、米IBMが2022年第4四半期の決算発表と同日の1月25日、従業員の1.5%にあたる約3900人の人員を削減する方針を明らかにしており、今回のリストラはこのグローバルの人員削減の一環と見られます。

今回のリストラの特徴

 今回のリストラには新手法を含め、次の特徴があることにご注意下さい▼①退職勧奨を断っても再度行われるケースが少なく、退職勧奨の様態が比較的軽度である▼②目標未達になると次にPIPに進むLPIC(LowPerformance Identification Conversation)の実施をラインから提示された従業員がいる(下記チャート参照)▼③営業成績によって現在よりも賞与、年収が減る可能性があるオンコミッション(営業報酬)制度を適用していない部門に適用しようとする動きがある。さらに適用対象者にレベニューのような営業目標を持たない非営業職も含まれていることも不適切である。
 つまり、①のように退職勧奨の様態が軽度でも、将来、重度の退職勧奨にあうかもしれず、また②、③のような退職勧奨以外の新手法のリストラもありますので、安心は禁物です。
 次に、将来の大規模リストラに発展するであろう、従業員のAI(人工知能)への置き換えについてお知らせします。

AIで代替可能な職種のAIへの置き換え

 5月2日のFоrbesの記事に、IBMのアービンド・クリシュナCEOがブルームバーグのインタビューに対して述べた、次の内容が掲載されました。
・IBMはAIで代替できそうな職種の採用を打ち切る方針だ。
・IBMで現在、人事など非顧客対応の職種についている2万6千人ほどのうち、約3割(7800人)は5年のうちにAIに置き換えることができそうだ。
 はたして従業員のAIへの置き換えは非顧客対応の職種にとどまるものでしょうか。いえ、将来その範囲がサービス・デリバリー部門に拡大することがあっても、けしておかしくはありません。

組合に加入しよう

 リストラを含む組合員の労働条件や処遇については、労使協定に従い、会社は組合と団体交渉で協議しなければなりません。①~③のリストラにあわれた方、AIへの置き換えを言われた方、またそうでない方も、今すぐ組合に加入しましょう。

4月12日3次スト決行

4次回答
 日本IBMは賃上げ額を上積みせよ
 両社は全従業員の賃上げデータを回答せよ

 今23春闘は、3月23日の2次ストの前後に、日本IBMは賃上げ日が5月1日となる可能性が出てきた上に、キンドリルジャパンは賃上げ日が7月1日となったことを受け、組合は4月12日に午前半日の3次ストを構えて、3次回答指定日を4月11日として両社に賃上げの有額回答を要求しました。
 しかし、両社とも4月11日の3次回答で賃上げの有額回答は無く、組合は翌12日、両社の箱崎本社前で午前8時45分から宣伝行動を実施し、9時から3時間のストライキを決行。9時から9時30分までは箱崎本社前でスト行動(写真上)を実施しました。同時に在宅勤務の組合員も午前9時からの3時間、全ての業務を停止しメールも見ない在宅ストを決行しました。
 この3次ストを決行した組合の強い要求によって、4月27日、日本IBMは5月1日付賃上げの実施を発表しました。

推定平均賃上げ率1.0%

 今年3月現在、下表の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除く総合指数が、19ヶ月連続のプラスとな り、昨年9月以降の上昇率(対前年同月)は毎月3.0%以上、最高で4.2%に達しました。
 しかし、前号の通り、今23春闘では、JMITU主要企業(上位15社)の賃上げ回答は昨年を上回る高水準な成果を上げており、賃上げ率回答の分布は5%以上5社、4%台6社、3%台後半3社、2%台後半1社となっています。

 一方、日本IBMの5月1日付賃上げの全従業員平均賃上げ率は回答が未だになく分かりませんが、組合による推定平均賃上げ率はわずか1.0%で、消費者物価指数の上昇率をはるかに下回り、昨年5月1日付推定平均賃上げ率の1.5%と合わせても及ばず実質賃下げです。 そこで組合は4次ストを構えて会社に以下を要求します▼日本IBMは、組合が求めている物価高騰を考慮した、加えて年齢別本給下限額を踏まえた、組合員個別の賃上げ額の上積みを行うこと▼両社の昨年9月の賃上げ無視で賃上げが1回分足りない状況(2020年から22年の3年間に2回)を解消するため、日本IBMは、就業規則通り今年9月に賃上げを行うこと、キンドリルジャパンは、7月と今年中にもう1回賃上げを行うこと▼両社は、集団的労使交渉に必要な情報として全従業員の賃上げデータ(平均賃上げ額、平均賃上げ率など)を回答すること。

組合に加入しよう

 従業員の皆さん、今からでも遅くありません。ぜひ、あなたも組合に加入してストライキ、賃上げ交渉に参加しましょう。組合加入申込書は、組合ホームページ「当支部の紹介」の「組合加入申込書」からPDFでダウンロードできます。必要事項を記入し組合メールアドレスに送付して下さい。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。