TSS部門の緊急呼出当番手当も 組合が団体交渉や法廷闘争、社会運動等でねばり強く要求を掲げ活動してきた結果、2020年の成果として次々と要求が実現しています。ここに一部ではありますがその成果をご紹介します。 例えば、…
デリバリー部門の働き方
ILC過少申告の誘導ダメ かいな2373号でデリバリー部門の非人間的な働き方の根本原因となっている、「異常に高額な要員単価」と、それによる「無理な要員計画の是正」などを要求した秋闘1次要求と、その会社回答をご紹介しまし…
組合要求実現 在宅勤務環境が整備可能
ただし運用はさらなる改善が必要 2020年8月31日、COVID-19サマリーガイドページにて「在宅勤務のためのオフィス用品と一部のPC周辺機器の購入が可能となりました」との発表がありました。リンク先の購買ポータルには…
毅然とした態度が身を守る
労災で損害賠償、自殺で上司を書類送検 新入社員が上司のパワハラで自殺し、労災認定されたり、上司が書類送検される例が相次いでいます。これら新入社員の例に限らず、日本IBM社内でも同様の圧力があり、いつ同じような事件が起こ…
組合要求が実現
給与位置がわかった 組合が長年取り組んできた要求内容がこの春闘のたたかいの中で次々と実を結んでいます。以下にご紹介します。 喜びの声続々と まずひとつはハラスメントとのたたかいです。この間、多くの方から…
TSS部門の闇
次々と明るみに 4月から働き方一括法が施行されましたが、TSS部門では働き方の改革どころか、違法行為や不適切なマネジメントがはびこっています。既報のCE緊急呼び出し当番に加え、次々とその闇が明るみに出…
通勤費の是正が実現
八丁堀ー茅場町は支給対象 JR京葉線八丁堀駅で東京メトロに乗り換え茅場町で下車する通勤経路にしている社員に、その経路の変更を指示する事案が頻発しています。「交通機関とは、ひとつの運輸会社のことであり、JRと東京メトロは…
組合要求が実現 サービス残業撲滅を宣言
組合要求が実現 サービス残業撲滅を宣言 組合は、社員が明日への活力を持てるようにするために、サービス残業の撲滅と裁量勤務制度の適切な運用を会社に要求してきました。しかし、サービス…
安全衛生で前進回答【秋闘2次回答】
安全衛生で前進回答 【秋闘2次回答】 望まれる「マッチング拠出」導入 2017年秋闘二次要求の回答が11月10日の団交でありました。二次要求は、職場の問題を総ざらいしたものです。回答の一部を…
労働組合に結集を!
すべての争議解決を JMIU日本IBM支部 中央執行委員長 大岡義久 2015年の私たちのたたかいは連戦連勝でした。東京都労働委員会に続き中央労働委員会からも「救済命令」が出され、会社が不当労働行為について謝罪文を…